大和田産業団地

北関東最大の工業集積地に近い絶好のロケーション
北関東自動車道真岡IC至近の産業団地であり、群馬県と茨城県を結ぶ中継地点としても適しています。
また、国道408号真岡南バイパスが令和3年3月に開通し、南北の利便性が更に向上しました。
周辺地域では土地区画事業を推進しており、良好な住環境を有しています。
【団地の強み】
1 高速ネットワークへのアクセス抜群
2 充実した優遇制度
3 魅力的な分譲価格
4 良好な住環境
5 真岡市内には国内有数の企業が立地
所在地 | 真岡市大和田 (真岡市ホームページ) | |
---|---|---|
団地面積 | 32.9ha | |
分譲面積 | 21.1ha | |
うち分譲中 | 1.43ha(有効宅地面積 0.98ha、緑地面積 0.45ha) | |
用途地域 | 市街化調整区域(地区計画あり・大和田産業団地地区計画) | |
騒音規制 | 昼間:65db 朝夕:60db 夜間:50db | |
建築基準 | 建ぺい率60%、容積率200% | |
用水 | 真岡市上水道(真岡市の助成あり) | |
排水 | 各企業で個別処理後、道路側溝兼排水路へ放流 | |
電力 | 高圧電力(6kV)団地内に供給設備あり 特別高圧電力(66kV)供給可能 |
|
ガス | 都市ガス供給可能 | |
通信 | 光ケーブルあり | |
資料 | 大和田産業団地分譲のご案内(PDF) パンフレット(PDF) |
区画図
団地区画図

街区 | 区画面積 | 分譲価格 | |
---|---|---|---|
ha | 坪 | ||
7街区 (7) |
約1.43ha | 約4,325坪 | 9,500円/m2 |
※区画面積は変更になる場合があります。
街区 | 企業名 |
---|---|
1街区 3街区 |
ナリタファーム(株)様 |
2街区 | 栃木シャーリング(株)様 |
4街区 (4-1) |
(株)関東ロジスティックス様 |
4街区 (4-2) |
東部工業(株)様 |
4街区 (4-3) |
泉食品(株)様 |
5街区 (5-1) |
(株)マルシンフーズ様 |
5街区 (5-2) |
冨士ベークライト(株)様 |
6街区 | ダイシン物流(株)様 |
交通アクセス
【お車をご利用の場合】
※ルート表示は、実際の経路と異なる場合がありますので、参考情報としてご利用ください。
※所要時間は曜日、時刻により異なりますので、参考情報としてご利用ください。
優遇措置
県 |
1 栃木県企業立地・集積促進補助金 |
---|---|
真岡市 |
1 企業立地促進補助金 |
労働力
栃木県南東部に位置する真岡市は、通勤1時間以内の市町の労働力(人口705,985人)を確保することが可能です。
特に、この地域は、栃木県内初の科学技術専門校である宇都宮工業高校のほか、真岡工業高校等の工業系学科のある高校が存在し、若くて優秀な労働者を採用することができます。
① | 宇都宮工業高等学校 |
② | 宇都宮白楊高等学校 |
③ | 作新学院高等学校 |
④ | 小山北桜高等学校 |
⑤ | 真岡工業高等学校 |
⑥ | 小山工業高等専門学校 |
⑦ | 県央産業技術専門学校 |
⑧ | 関東職業能力開発大学校 |
⑨ | 下館工業高等学校 |
近隣市町の地図
市町名 | 人口(人) |
---|---|
宇都宮市 | 321,744 |
小山市 | 104,676 |
筑西市(茨城県) | 60,583 |
真岡市 | 48,622 |
下野市 | 37,657 |
結城市(茨城県) | 30,455 |
桜川市(茨城県) | 23,768 |
壬生町 | 22,973 |
上三川町 | 19,843 |
益子町 | 13,254 |
芳賀町 | 8,792 |
茂木町 | 6,536 |
市貝町 | 7,082 |
合計 | 705,985 |
令和2(2020)年1月1日 住民基本台帳人口
真岡市はこんな街
