みぶ中泉産業団地

東日本をカバーする産業拠点の最適地!
東京から90kmの首都圏にあり、東北自動車道と連結する北関東自動車道壬生ICから約4kmに位置することから交通利便性に優れています。

また、大手産業用ロボットメーカーが立地する「みぶ羽生田産業団地」と隣接しているほか、町内には輸出向け玩具工場の団地として整備され、現在は様々な業種が立地する「おもちゃ団地」もあり、ここまで約5kmと近接していることから、企業が集積しています。
【団地の強み】
1 抜群の交通アクセス
2 高い企業集積性
3 豊富な労働力
4 良好な住環境
所在地 | 壬生町中泉 |
---|---|
団地面積 | 19.5ha |
分譲面積 | 15.4ha |
用途地域 | 工業専用地域(予定) |
建築基準 | 建ぺい率60%、容積率200% |
用水 | 壬生町上水道供給(予定) |
排水 | 各企業が個別処理後、排水管へ放流 |
電力 |
協議先:東京電力パワーグリッド(株)栃木総支社 広報渉外担当 TEL028-305-8205 |
ガス |
協議先:東京ガスネットワーク(株)栃木支社 都市ガス課 提案グループ TEL028-634-1526 |
通信 | 光回線サービス提供エリア内 |
区画図
団地区画図

街区 | 区画面積 | |
---|---|---|
街区全体 | 緑地分を除く 面積 |
|
①-1街区 | 約3.12ha | 約2.42ha |
①-2街区 | 約4.62ha | 約4.12ha |
①-3街区 | 約1.52ha | 約1.29ha |
②街区 | 約3.17ha | 約2.76ha |
③街区 | 約2.98ha | 約2.77ha |
※面積は概算です。
交通アクセス
【お車をご利用の場合】
東京、水戸、前橋方面からお越しの場合
仙台方面からお越しの場合
鉄道をご利用の場合
JRの場合
私鉄の場合
優遇措置
県 |
1 栃木県企業立地・集積促進補助金 |
---|---|
壬生町 |
壬生町役場にお問い合わせください。 |
労働力
近隣市町の地図
壬生町及び近隣市を含めた生産年齢人口(約60万人)は本県生産年齢人口(約110万人)の5割強を占め、労働力の確保が見込めます。
隣接する宇都宮市には、本県産業の将来を担うことのできる人材を育成する科学技術専門校として整備された宇都宮工業高校のほか、理工系学部を有する大学もあり、若くて優秀な労働者の採用も見込めます。
市町名 | 人口(人) |
---|---|
宇都宮市 | 304,142 |
小山市 | 100,517 |
栃木市 | 85,625 |
鹿沼市 | 52,457 |
下野市 | 34,263 |
上三川町 | 18,625 |
壬生町 | 22,105 |
合計 | 617,734 |
令和4(2022)年10月1日 栃木県毎月人口調査
① | 宇都宮大学 |
② | 帝京大学 |
③ | 県央産業技術専門校 |
④ | 小山工業高等専門学校 |
⑤ | 宇都宮工業高等学校 |
⑥ | 宇都宮白楊高等学校 |
⑦ | 作新学院高等学校 |
⑧ | 鹿沼商工高等学校 |
⑨ | 栃木工業高等学校 |
壬生町はこんな街
